登録しようと思ったきっかけ
・在宅ワークを実現させたい
・PCスキルや文章力を身に付けたい
・初心者でも挑戦できるような案件が存在する
このような条件で副業について色々と調べていたところ
自分の想いと合致しそうだったのが、クラウドワークスでした。
とりあえず行動してみることが大切と思い、登録することにしました。
登録から案件の応募までの簡単な流れ
①クラウドワークスの公式ページへアクセスし、メールアドレスを入力して無料登録
②登録したメールアドレスに送られたURLを開き、基本情報を入力したら登録完了
※登録時に入力する個人情報の名前は、源泉徴収されるときに記載される名前なので
必ず本名で登録する。他の人には見えない情報です。
③登録後は、プロフィールやステータス、時間単価、自己PR文を埋めていきます。
クライアントへのアピールになり、受注率アップに繋がるそうです。
④自分が出来そうな案件を見つけたら、早速応募へ
実際に応募した案件はどんな内容?
そもそもクラウドワークスにはどんな仕事内容が存在するんだろう?
クラウドワークスの仕事形式は大きく3つに分かれていることが分かりました。
①プロジェクト形式
金額が決められている「固定報酬制」と時給制の「時間単価性」があります。
クライアントとやり取りをしながらプログラミングやシステムの開発・設計、
他にも翻訳やライティング業務などが存在します。
②コンペ形式
ある商品のネーミングやデザインを考案し、多数応募される中で採用されたもののみ報酬を得られる。
③タスク形式
制限時間内に指定された作業を行い、クライアントに承認されたもののみ報酬が得られる。
単価は高くありませんが、直ぐに作業を始めやすく初心者の方がトライしやすい。
なんとな~く把握したところで
私は、①のプロジェクト形式の固定報酬制を選択し、応募しました。
プロジェクト形式と言うと、知識のある経験者でないと成り立たないと思いましたが、
初心者向けの案件も意外と多く存在していたことが分かりました。
案件の内容は、
「お菓子・スイーツの記事執筆。」
応募後にクライアント側から出されるテスト記事を書き、
その記事が採用されて初めて契約が決まるというもの。
自分の興味のある記事なら、ライティングのスキルが無くても挑戦したら面白そうだな!と思ったのと、
初心者向けにもマニュアルや添削といったサポートも受けられるとのことだったので、応募する決め手となりました。
実際に応募し、案件を受けた感想
こちらは応募画面の一部です。

早速応募しようと思いましたが、
契約金額の提示方法・・?ワーカー受け取り金額・・??
分からない項目が沢山。
更に、ここである存在を初めて知ることに。
それは、「システム利用料」というもの((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今回の案件は、全て終えると¥2700の報酬(1記事1000文字以上×90記事を提出)なのですが、
そこからシステム利用料の20%引かれるらしいのです。
ちなみにテスト記事は1記事1000文字以上で¥27(システム利用料引かれた後)の報酬。
文字単価にすると0.1円を下回るどころか・・0.027円(;゚д゚)ゴクリ…
後でネットで調べて分かったことですが、
・文字単価が0.1円以下は超低単価
・初心者でもせめて文字単価0.3円~の案件を探すのがオススメ
・報酬を受け取るのにも出金手数料がかかる
などなど全く期待出来ない内容ばかり、、
ですがとりあえず経験を積む・・ということで、信じられないかもしれませんが
そのまま入力し、応募。(‘ω’)ノエイッ
※私の場合は、契約金額の提示方法は「ワーカー受け取り金額」を選択し、
契約金額の項目には、クライアントが提示した¥2700を入力しました。
応募後、早速テスト記事に取り掛かることに。
内容はこんなもの↓
「ある有名なお菓子〇〇〇 売れる理由」のキーワードが与えられて
1000文字以上で記事作成をするというものでした。
結局この記事作成にかかった時間はなんと8時間!!
恐る恐る時給換算してみると3.4円程(´;ω;`)ブワッ
そしてドキドキの採用結果は、
な、なんと
不採用 (´;ω;`)ブワッ (´;ω;`)ブワッ
後学の為に、不採用理由をクライアントに尋ねてみたところ、
多数の応募者との相対的な評価で判断し、具体的な理由は非公開とのことでした、、。
今後どんなことに気をつけるべきか?
今回の案件を踏まえて改善点をまとめると、
・時給換算してみる
⇒予め、案件にかける時間を設定し、制限時間内に仕上げるように努める
⇒案件をこなすのにかかる想定時間に対し、見合った報酬が受け取れそうか考慮する
・自身の成長に繋がるかどうか
⇒案件内容をよく理解し、文章力等のスキルアップに繋がるのかよく見極めて応募する
・ポジティブに捉える
⇒失敗したことばかりでなく、出来たことに目を向けてあげる
こんな感じでしょうか。
今回は想像以上に記事を完成させるのに時間をかけすぎてしまった上に
契約成立も叶いませんでしたが、
実際にやってみないと気付けなかったことも沢山あったので、良い経験になりました。
※このクライアントはメッセージの返信が早く、丁寧に対応させて頂きました。
ワーカーの評価というものがあるらしく、不採用にもかかわらず☆5を頂きました!
ありがとうございました。

また何か感じたことがあればこちらで報告して行きたいと思います!
コメント