ブログで重要なキーワードの種類や意味について整理してみた

ブログ作り

ブログを始めて3か月、

ネットで調べる時に様々な用語が出てきます。

今回は、ブログを書く上で最も重要とされる「キーワード」について

その種類や各キーワードの用語の意味を整理しました。

キーワードを何にするか選定を始める前に

まず、意味をとにかく知りたい方への参考記事になれば嬉しいです。

キーワードの種類と意味

キーワードの種類と意味についてまとめました。

キーワードは大きく分けると

検索回数(検索ボリューム)と検索期間の

2つのカテゴリーに分類されます。

検索回数で考える3種類のキーワードの意味

検索回数で考える場合、3種類のキーワードがあります。

ビックキーワード、ミドルキーワード、

スモールキーワード(ロングテールキーワード)です。

「ダイエット」という1つのキーワードを例にして、

それぞれどんな意味や違いがあるのかをまとめました。

(例)キーワード・・「ダイエット」

ビックキーワードミドルキーワードスモールキーワード
ダイエットダイエット 朝ごはんダイエット 朝ごはん バナナ

①ビックキーワード

検索ボリュームが最も多い1単語のキーワードです。

「ダイエット」が例として挙げられます。

②ミドルキーワード

検索ボリュームがビックキーワードより多くない

1単語もしくは2単語のキーワードです。

「ダイエット 朝ごはん」など。

③スモールキーワード (ロングテールキーワード)

検索ボリュームが多くない2語か複数のキーワードです。

「ダイエット 朝ごはん バナナ ヨーグルト」など。

検索期間で考える3種類のキーワードの意味

検索期間で考える場合、

ショートレンジ、ミドルレンジ、ロングレンジと呼ばれる

3種類のキーワードがあります。

これらは、検索される期間に違いがあります。

それぞれの意味をまとめました。

①ショートレンジキーワード

短時間で大量に検索されてアクセスが急上昇するキーワードです。

災害情報や人気芸能人の熱愛などに関するキーワードです。

競合性が少ない所で急上昇させるので、

初心者でも検索上位を狙えるチャンスがありますが、

急上昇させるキーワードを選定し続けることは

難しいでしょう。

②ミドルレンジキーワード

季節や季節ごとのイベントや行事、オリンピックなど

シーズンを迎えるとアクセスが増えるキーワードです。

③ロングレンジキーワード

安定的に検索されて、検索される期間が長いキーワードです。

競合性が高いので、アクセスの急上昇は狙いにくい特徴があります。

「ダイエット」はロングレンジキーワードと言えるでしょう。

上記以外のキーワードの意味

ここからは〇〇キーワードといった、

ブログ作りでよく出てくる上記以外のキーワードの意味をまとめました。

サジェクトキーワード

検索エンジンに調べたい単語を入力したときに

自動的に下に候補がいくつか出てくるキーワードのことです。

検索エンジンで候補にあがったキーワードは、

自分の検索履歴も反映されてしまうので

純粋な検索ニーズを知るには、別のツールを使用することをおすすめします。

>>>ラッコキーワード 無料で使用出来ます。

会員登録すれば検索回数が無制限になるのでおすすめです。

(メールアドレスのみ30秒登録)

関連キーワード

検索したキーワードに関わりがあると連想されて出てくるキーワードです。

メタキーワード

検索エンジンに記事内にどんな内容が書かれているのかを

分かりやすく伝えるためのキーワードです。

今は、悪用されない為にブログを書く上で重要視されない傾向があるようです。

まとめ|自分のブログに合ったキーワード選定が大切

キーワードについてそれぞれの意味をまとめました。

アクセス数を上げるには、

「ダイエット 朝ごはん バナナ」といった

スモールキーワード(ロングテールキーワード)を使用し

記事を一つ一つ積み上げて行くことをおすすめします。

更に「ダイエット」などのロングレンジキーワードが入っていれば、

将来的に安定的なアクセス数を獲得出来るかもしれません。

自分のブログに合ったキーワードを選びと

焦らずに徐々にアクセス数を増やして行けるようなブログ作りが大切だと

感じました。

今後は、実際のキーワードの使い方についてなどお話出来ればと思います。

>>>タグとは?キーワードやカテゴリーとの違いについてはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました