もしもアフィリエイトのかんたんリンクの使い方

ブログ作り

どうも、元栄養士のおもちです。
もしもアフィリエイトのAmazonや楽天・ヤフーをまとめて
紹介できるかんたんリンク、とっても便利ですよね。

今回はそのかんたんリンクの基本的な使い方について紹介したいと思います。
もしもアフィリエイトの登録や広告の提携申請についても是非参考にしてみてくださいね。

もしもアフィリエイトのかんたんリンクの特徴や使い方について

かんたんリンクとは?

【かんたんリンク機能】

1つの商品に対し、もしもアフィリエイト経由でAmazonや楽天、ヤフーの
アフィリエイトリンクをまとめて紹介することが出来ます。

楽天やヤフーは即時提携出来ますが、Amazonは提携申請の承認に時間がかかります

【かんたんリンクのイメージ

もしもアフィリエイトの登録がまだお済みでない方
こちらの記事も良かったら参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい>>もしもアフィリエイトの登録方法や提携申請について

かんたんリンクの基本的な使い方

Amazon・楽天市場・ヤフーのアフィリエイトリンクを
まとめて紹介する方法です。

【かんたんリンクの手順】

①もしもアフィリエイトに登録したらトップページ
一番上にある「かんたんリンク」をクリックします。

②赤枠にキーワードを入れてアフィリエイトリンクにしたい商品を探します。

③例えば「ブログの書き方」と入力すると、以下のように色々な参考書が出てきます。

④選んだ商品の画像の上でクリックするとプレビューに以下のようにかんたんリンクが表示されます。

⑤更に下にはHTMLのコードが表示されるので「全文コピー」をクリックします。

⑥Wordpressのブロック内で「カスタムHTML」を選択し、コピーしたコードを貼り付けて完了

【各アフィリエイトリンクの確認方法】

Amazon・楽天市場・ヤフーのそれぞれのページでアフィリエイト商品が表示されるか
確認しましょう。

①キーワードを入れて検索して出た結果は、かんたんリンクで設定した
一番左にあるアイコンの商品一覧が反映されます。

今回はAmazonが一番左に設定されています。

Amazonのアイコンの左上辺りをクリックするとアフィリエイト商品のリンク先ページへ移動します。
同じように楽天・ヤフーと確認していきましょう。

【商品が無かった場合】

「商品が見つかりませんでした」とか該当する商品では無いケースも出てきます。

その場合はプレビュー画面のタイトルを簡略化することにより解決出来ます。
(タイトルの頭付近でマウスを移動させると編集ボタンが表示されます)

【一部のアイコンを表示させない方法】

Amazonと楽天には商品があったが、ヤフーには無かったといった場合は、
ヤフーのアイコンを表示させないようにすることも出来ます。

アイコンの上にカーソルを合わせると右下にゴミ箱マークが出るのでそこまでドラッグさせます。

【アイコンを編集する方法】

またそれぞれのアイコンに表示させたい文言やカラーなども編集できます。

それぞれのアイコンの右側までカーソルを持っていくと編集ボタンが出るのでクリックします。
すると以下のような画面になるのでそれぞれ編集していきます。

以上がかんたんリンクの基本的な使い方となります。

正しく設定されていないと商品が買われたのに報酬が得られないといった
悲しい結果になってしまいます。

私もまだまだアフィリエイト勉強中ですが一緒に頑張って行きましょう♪

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

あわせて読みたい>>もしもアフィリエイトの登録方法や提携申請について


コメント

タイトルとURLをコピーしました