どうも、ブログへのアクセスアップを目指す元栄養士のおもちです。
今回は、Pinterest(ピンタレスト)でおすすめされているピン(アイキャッチ画像)の作成方法についてご紹介したいと思います。
Pinterest(ピンタレスト)が推奨するピンとは?

Pinterestは日々の暮らしに役立つヒントを得るために、発信されているアイデア(画像や動画)を探索して共有・整理するツールです。
ビジネスアカウントに登録して発信する側に立ち、収益化させたいブログへのアクセスアップを目指しましょう。
縦型のピン(アイキャッチ画像)がおすすめ!
数多くの画像や動画が公開されているPinterestでは、より目に留まりやすいピン(画像)を作成することが大切です。
ピンを投稿する際は、タイトルや説明文を加えて収益化させたいブログ記事のURLを貼る流れとなります。
【Pinterestのピンの作成項目】
・ピン(画像)挿入
・タイトル
・ピンの説明文
・代替えテキスト(公開後の編集可)
・移動先リンク(ブログの記事URL)

【Pinterestのガイドライン】
Pinterestで推奨されているピン(画像)は、幅1000px×高さ1500px(またはそれ以上)です。
タイトルやピンの説明文の文字数もガイドラインを参考にすると良いでしょう。

画像をデザインしてみよう!
私は実際に下の画像を使って縦型のピン(アイキャッチ画像)を作成しました。
【用意した画像】

【編集後の画像】

Pinterestが推奨するサイズに合わせて、文字やイラストを加えてみました。
実際は幅1000px×高さ1500pxにしています。
ピンの投稿手順や方法

デザインした縦型の画像を用意出来れば、ピンの公開は簡単に直ぐ出来ます。
【ピンを投稿するまでの流れ】
準備①画像を用意する
準備②画像編集ツールを使って文字やイラスト素材を追加
↓
①Pinterestを開く
②左上の「作成する」をクリック
③「ピンを作成する」をクリック
④タイトルや説明文を入力
⑤ブログ記事のURLを貼る
↓
「公開する」をクリック


【実際に作成したピンの詳細画像】

\スマホアプリはこちら/

前回は、Pinterestの登録方法やブログの認証・ピンの一括作成(自動公開)について紹介しました。
あわせて読みたい>>Pinterestの登録方法やブログと連携させる方法は?
まとめ|Pinterestは縦型のアイキャッチ画像を上手に活用していこう!
Pinterestで推奨されている縦型のピンを作成すれば、より多くの人の目に留まりブログへのアクセスを見込めることがわかりました。
画像のデザイン性を高めるのに便利なCanvaはとてもおすすめなツールです。
時間を有効に使えばPinterestでより素敵なピンを作成することが出来ます♪
ちなみに私は前回紹介したピンの一括作成(自動更新)とこの縦型のピン作成を併用して様子を見ている段階です。
Pinterestの活用方法については今後も随時ブログで更新していく予定です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント