Pinterest(ピンタレスト)の登録とブログの連携方法

ブログ作り

ブログを始めて半年経った元栄養士のおもちです。

記事は100記事以上になりますが、未だに発信する内容やアイデアを試行錯誤する日々を送っています。

さて、今回はPinterestのアカウント登録やブログと連携させる方法について簡単にご紹介したいと思います。

私はもともと個人アカウントを持っていましたが、後からアカウントを切り替えてブログと連携させて運用しています。

他の多くのブロガーさん達の発信方法など参考にしながら、自身のブログへのアクセスアップの為に日々勉強中です。

おもち
おもち

こんな方におすすめの記事です!
・これからPinterestを始めたいけど登録方法が分からない方
・自分のブログをより多くの方に広めたい方
・もともとPinterestに登録していたけど運用方法が分からず放置している方

など。登録しないことが勿体無いくらいメリットを感じています!
良かったら参考にしてみてくださいね♪

Pinterest(ピンタレスト)はどんなアプリ?

まずはPinterestを利用する方に向けて基本的な使い方や用語を紹介したいと思います。

基本的な使い方

Pinterestは日々の暮らしに役立つヒントを得るために、発信されているアイデア(画像や動画)を探索して共有・整理するツールです。

また自分の発信した画像や動画が誰かに共有され上手く誘導出来れば、より多くの人にブログを見てもらう可能性を拡げることが出来ます。

ブログだけではなく、趣味や活動を通してアイデアをアピール出来る場ともなるので、まずは気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

覚えておきたい超基本的な用語

Pinterestの専門用語を一度ここで整理しておきましょう。

超基本!用語集
・ピン:画像や動画
・リピン:画像や動画を保存すること
・ボード:画像や動画の保存する場所
・サブボード:ボード内で更に仕分け出来る場所
・ホームフィード:発信されている数多くのピンが自動で表示される場所
・フォロー:ユーザーやボードを登録してホームフィードでピンを優先表示させる

Pinterestに登録してブログと連携させる方法

Pinterestを利用するには無料登録が必要です。
ここでは、アカウントの登録方法やブログと連携させる方法について紹介します。

個人アカウントとビジネスアカウント

アカウントは2種類あります。ブログを連携させるにはビジネスアカウントでの登録になります。
・個人アカウント:画像や動画を収集して整理する
・ビジネスアカウント:画像や動画を発信する為にピンを作成し、収益化させたいブログ等へのアクセスアップを目指す

個人アカウントではブログを連携させる機能がありません。
後から個人⇔ビジネスアカウントの切り替えは可能です。

【個人アカウント⇔ビジネスアカウントの切り替え方法】

もともと個人アカウントをお持ちの場合は、ビジネスアカウントへ切り替えることも可能です。
ボード内の内容がそのままビジネスアカウントにも反映されますので、問題ない方はおすすめです。

設定

アカウント設定

アカウントの切り替え

【既存のアカウントとリンクさせる】

個人アカウントやビジネスアカウント等複数のアカウントをリンクさせれば
スムーズに切り替え表示させることが出来ます。

アカウント追加

既存のアカウントとリンクする

ビジネスアカウントでの登録方法

ここではブログと連携させることが前提にあるのでPinterestのビジネスアカウントを作成していきます。

【Pinterestの登録からブログの連携までの流れ】
※WordpressのCocoonを使用して解説しています。
①アカウント無料登録

②ビジネスアカウント作成

③ブログのドメイン・アカウント認証

④ピン(ブログのアイキャッチ画像)を一括作成・連携

では順番に解説します。

【アカウント作成方法】

①まずPinterestへアクセスして無料登録ボタンをクリック
②「無料のビジネスアカウントを作成」をクリック

Pinterestの登録手順

③以下の必要項目を入力して「アカウントを作成」をクリック

・メールアドレス
・パスワード
・年齢

Pinterest登録手順

・プロフィール名
・連携させたいブログURL
・国
・言語

次に聞かれる質問にどんどん答えていきます。
※自分のブログの目的に近いものを選びます。
・ビジネスで主に扱うもの
・目的
・ブランドの紹介
・広告の掲載予定の有無

これでビジネスアカウントが作成完了です。

【ブログを認証させる】

ビジネスアカウントを作成したら早速ブログを連携させる準備を始めます。

まず、Pinterestのプロフィールのアイコン付近から表示される「設定」をクリック

ドメイン・アカウントの認証

ブログURL入力

認証をクリック

認証をクリックすると次の画面に移ります。
HTMLタグをコピーしたまま自分のブログのダッシュボード画面へ移動します。


②コピーしておいたHTMLタグをブログのヘッド用コードに貼り付けます。
WordPressのCocoon設定

アクセス解析・認証

ヘッド用コード
下の画像の枠内に貼り付けます。

③Pinterest画面に戻り、右下の「続行する」をクリック

④次に表示される認証画面でブログURLを入力して「確認する」をクリック

これでブログのドメイン・アカウント認証が完了です。

ブログと連携させる方法(一括作成)

最後にPinterestに認証させたブログを連携してピン(アイキャッチ画像)の一括作成をします。

連携後は以下のようにブログ内の記事がピンとなり、公開されます。

おもち
おもち

私は「ブログ」というボードを作成し、ブログと同じ「カテゴリー名」でサブボードを作成しています。

【ブログの記事をカテゴリーごとに連携させる】

①Pinterestの設定→ピンの一括作成をクリック

②フィードを追加します。

RSSフィードのURLは表示させたいブログURLの語尾にfeedまたは/feedを追加します。

例1:当ブログの「食」カテゴリーを連携させる場合
https://manmaruword.com/category/syoku/feed

例2:ブログのトップページを連携させる場合
https://manmaruword.com/feed 

③保存先のボード名を作成します。
私の場合は以下のように設定しています。
後から変更も出来ますが最初にある程度整理しておいた方が後々楽になると思います。

【フィードのURLの保存先のボード】

・ボード名:ブログ
・サブボード名:ブログのカテゴリー名

④保存先のボード名を作成したら保存するをクリック

これで連携完了です。
今後もブログを更新するとPinterestにも自動で公開されるようになります。

ブログに連携しても記事が全てピンされない場合

WordPressのダッシュボード画面の表示設定で記事の投稿数の上限を決めることが出来ます。
Pinterestでブログの記事(ピン)がなかなか更新されないなと思ったらこちらの上限数を変更することで改善されます。

設定

表示設定

RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数

以上で、Pinterestとブログの記事の連携は完了です。

おもち
おもち

ビジネスアカウントではアナリティクス(アクセス解析ツール)機能が備わっています。
画像(アイキャッチ)を上手く利用してブログへのアクセスアップを目指して行きましょう♪

あわせて読みたい>>おすすめのピン(縦型)を作成する方法
※ちなみに私は、一括作成と縦型のピンを併用して投稿しています。

Pinterestをスマホにもダウンロードしてスキマ時間に有効活用しましょう♪

\スマホアプリはこちら/

Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索
Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索
開発元:Pinterest
posted withアプリーチ

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

コメント

  1. くるみ より:

    Twitterでお世話になっているくるみです。
    ブログ村もフォローとポチさせていただきました。
    私も栄養士→管理栄養士です!現役で管理栄養士の仕事してます♪
    よろしくお願い致します!

    • おもち より:

      くるみ さん
      ご訪問頂きありがとうございます。
      現役の管理栄養士さんと繋がることが出来て嬉しいです♪
      今後ともよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました