【腸活】便秘がちな私が体質改善に向けて取り組んでいること~経緯や経過報告~

レビュー・体験

どうも、元栄養士のおもちです。

身体の不調って調べてみると原因が意外な所にあったりしませんか?
私は、心身共に健康で暮らせれば何よりの幸せだと感じています。

私が体質改善の為に約1年間取り組んでいる腸活で
少しずつ良い変化が見えてきたので記録の為に記事に書き留めさせて頂きます。

共有することで同じ悩みを持つ人の参考になれば嬉しいです。

腸活・体質改善を始めようと思ったきっかけ

私は今まで入院や治療が必要な病気にかかったことがなく、
学生時代には6年間スポーツをしていたことから体力にも自信がありました。

しかし仕事を始めた頃から、気付かないうちにストレス疲労
身体に溜め込んでしまい、仕事に行けない状況まで自分を追い込んでしまったんです。

当時は寝れば治るかな・・とか、人に話せば楽になるかな・・とか
精神を一時落ち着かせる為の行動であって、根本的に身体の不調が改善されている訳ではないんですよね。

結局その後も身体の不調は続き、病院で自律神経失調症不安障害と診断されました。
※自律神経失調症は約1年前に診断され、現在は薬は服用せずに生活しています。

仕事においては休職期間を経ても回復が見込めなかったため、退職を決意することに…

退職後は今まで気付かなかった自分の身体と丁寧に時間をかけて向き合うようになりました。
この不調はどこから来るのか・・と自分の身体に静かに耳を傾けるような感覚です。

そして、辿り着いた答えがなんと意外な「腸活」。
きっと自分の体調の悩みを根本的に解決してくれるかもしれないと希望を持てたことがきっかけです。

腸活とは?

腸活とは一言で言うと腸内環境を整えることを指します。
腸は「第2の脳」と言われ、腸内が健康だと、便秘や肌の調子、精神面、免疫力の向上など
様々な機能が改善されると言われています。

私の身体の悩み・症状

体質改善を始めた時の身体の不調や悩みを書き出してみました。

【日常生活で起こる身体の不調や悩み】

・身体の冷え(手足の指先やお腹周り)
・便秘(週に1.2回の排便)
・頭痛
・立ちくらみ
・めまい

もともと基礎体温が低く、大体35.4℃~36.2℃を行ったり来たり。
便通は週に1~2回くらい。そもそも自分が便秘と確信したのは、
結婚してから・・旦那が毎日快便であることを知り、こんな人居るんだと思ったことがきっかけです(笑)
頭痛や立ちくらみ、めまいは起床時、家事の途中などに時々起こります。

体質改善に向けて取り組んでいること

上記の自身の不調と向き合いながら、腸活をスタート。
継続するために日常生活に取り入れやすいものにしています。

食材を変える

もともと食生活には気を遣っている方だと思うので、普段の食事の他に
選ぶ食材を変えたり食物繊維を多く含む食べ物を積極的に摂るような
工夫をしています。


・朝食を抜かない
朝食にオートミールを食べるようにしています。
飲み物はアーモンドミルクトマトジュースを1日に必ず1杯は飲んでいます。

・水をこまめに飲む
快便な旦那がよく水を飲む人だったので素直に真似しました(笑)

汗をかく

・散歩
毎日必ず外に出るようにしています。
20分~1時間かけて歩き、今では旦那との日課になっています

あわせて読みたい>>「デトックスダイエットについて」

経過報告

1週間に1~2回の排便が、現在では3~4回程増え、少しずつ
便秘が解消されてきています。

どれが結局効果的だったのかははっきり分かりませんが、
食事改善は自分の中でとても続けやすい方法でした。
肌の調子も良くなってきたことで、便秘以外の効果も実感してきています。

具体性に欠け申し訳ないですが、以上簡単な経過報告とさせて頂きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました