ドライバジルの作り方のおすすめは電子レンジ?天日干し?

自宅で育てたバジルの摘み取り料理・レシピ

どうも、元栄養士のおもちです。

私は今回、天日干しと電子レンジの2種類の方法でドライバジルを作りました。

作業工程の記録や試食した感想など、実際の写真を添えて紹介していきたいと思います。

おもち
おもち

こんな方におすすめの記事です!

・ドライバジルの作り方を知りたい方
・天日干しと電子レンジの違いを知りたい方
・育てたバジルを大量に余らせてしまっている方

など。バジルは栄養の宝庫!良かったら参考にしてみてくださいね♪

手作りのドライバジルを使って、ガーリックオイルを作ってみませんか?

あわせて読みたい>>万能ガーリックオイルのレシピや栄養効果について

おすすめしたいドライバジルの作り方

今回使用したスイートバジル

ずばり、私は天日干しで作る方法をおすすめします。

ドライバジルは主に日光(紫外線)に当てる天日干しと電子レンジ加熱で乾燥させる2種類の方法があります。

私は今回、以下の内容で作りました。
※摘み取ったバジルは水で土の汚れを落としてから、以下の方法で乾燥させます。

ドライバジルの作り方
  • 天日干し
    バジルを2~3日太陽光に当てておく
  • 電子レンジ加熱
    バジルを並べて500wで50秒加熱する

おもち
おもち

ドライバジルの作り方は、記事の最後に写真付きでまとめています♪

天日干しがおすすめ?理由や実際に作った感想

今回使用したスイートバジル


【天日干しをおすすめする理由】
数日間干さなければならない天日干しより電子レンジの方が手軽そうですよね。

しかし、一般的に野菜の多くは日光の紫外線に当てることで栄養価が高まると言われているんです。

バジルの栄養にご注目!!
下記のリンクはバジルの栄養についての記事になります。
ご興味のある方は是非こちらも参考にしてみてくださいね♪
あわせて読みたい>>バジルの栄養や効果は?

【ドライバジルを試食した感想】

ドライバジル(左から電子レンジ・市販・天日干し)


2種類の方法で作ったドライバジルを試食して比較した時の感想です。

上の写真のドライバジルは左から、電子レンジ/ 市販(ギャバン) /天日干しになります。

ドライバジル   食感や風味
電子レンジ
(写真左) 
綺麗な緑色・パリパリ感があり、手で軽く潰すだけで粉々になった
・葉の表面に強い香りが残るが食べた時の風味はやや控えめ
天日干し(写真右) 茶色 ・青々としたフレッシュで清涼感のある風味(ミントみたい?)
・乾燥にややムラがある
ドライバジルの試食(色・食感・風味)

電子レンジで作ったドライバジルは緑の発色が綺麗に残り、風味は表面の香りより口に入れると想像より控えめに感じました。

一方、紫外線に数日間あてた天日干しのドライバジルは、市販商品(ギャバン)に近い茶色になりました。

一緒に試食したオットは、ミントのような風味にも近いと表現していました。

おもち
おもち

これならどちらも市販のドライバジルとは少し違った色合いや風味を愉しめそうです♪

ドライバジルの作り方を写真付きで紹介!

11月に自宅で摘み取ったスイートバジル

育てたバジルは生のままでも美味しく食べられます。

しっかり水分を除いて乾燥させれば保存性が高まるので、少しでも長く愉しみたい方にはおすすめです。

【乾燥させる前の準備】
まず摘み取ったバジルは綺麗に洗います。

ザルに集めて洗い、汚れを落とした後キッチンペーパーに並べて水分を軽く拭き落とします。

摘み取ったバジルを洗い、汚れを落とした後キッチンペーパーに並べる

並べたバジルを上から軽くキッチンペーパーで押しあてて水気を除く

軽く拭いたら、いよいよ電子レンジ又は天日干しで乾燥させていきます。

一晩自然乾燥させると下の写真のように変色したり縮んでいきます。

一晩自然乾燥させたドライバジルは徐々に色や見た目の変化が…

【電子レンジ加熱】
洗って軽く水気を拭き取ったバジルをキッチンペーパーに乗せて、電子レンジで加熱します。

500w50秒すると写真のように乾燥します。

焦げる心配もある為、まずは500w30秒ごとに止めて少しずつ様子を見ながら加熱していく方法がおすすめです。

加熱後は下の写真のようになりました。

電子レンジで500w50秒加熱したバジル

おもち
おもち

あっと言う間に作れてびっくり!!
加熱中もバジルの香りがレンジから漏れてたよ…(*´Д`)

【天日干し】
洗って軽く水気を拭き取ったバジルをネット(排水溝用のネット使用)に入れ、天日干しします。

お洗濯風にしてみました。葉を重ならないように工夫すればもっと効率的に乾燥していくと思います。

スイートバジルの天日干し(1日目:曇り)

スイートバジルの天日干し(2日目:晴れた!)

スイートバジルの天日干し(2日目:太陽光たくさん浴びてほしい!)

2日間天日干しさせたスイートバジル

【乾燥後の保存について】
ドライバジルは水気をしっかり除くことが大切です。
少しでも水分が残っているとカビが生える原因になってしまいます。

乾燥後は清潔な密閉出来る容器に入れて保存します。

上:天日干し 下:電子レンジ(ドライバジルの保存)

おもち
おもち

袋に入れるとちょっとやばそうな葉っぱに見えますが…これはハーブですよ(*´Д`)笑

まとめ|暮らしの愉しみが広がるドライバジル

ドライバジルのおすすめは、栄養面を期待するならば天日干しがおすすめです。

しかし、電子レンジ加熱でもバジルの風味は感じられ、乾燥までもあっという間に仕上がり色味も綺麗に残ります。

またバジルは手でちぎることにより風味が出ます。
食べる直前に料理にトッピングしたり、具材として混ぜたりと活用出来そうです。

今回ドライバジルを作ってみて、市販のドライバジルとの見た目や味わいの違いも感じることが出来て良い経験になりました。

家庭菜園で育てたバジルが大量に余っている方なども是非色々な方法でドライバジルを作ってみませんか?

これから色々な料理に活用しながら、長く愉しんで行きたいと思います。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。


手作りのドライバジルを使って、ガーリックオイルを作ってみませんか?

あわせて読みたい
>>万能ガーリックオイルのレシピや栄養効果について
>>バジルの栄養や効果は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました