今回は、食欲の落ちやすい夏にぴったりの、絶品ゴーヤチャンプルーの作り方をご紹介します。
6月~9月が旬のゴーヤ。別名にがうり。苦瓜。
ワタの部分の独特な苦みが苦手で、好き嫌いが分かれてしまいそうな野菜ですが、
この苦みの部分に食欲を増進させる働きを持つ栄養物質が含まれています!
もともと「チャンプルー」は沖縄の方言で「混ぜ合わせ」を意味する言葉です。
ゴーヤ、豚肉、豆腐、卵があれば簡単に美味しく作ることが出来る所もオススメです☆
豚肉、豆腐、卵に含まれる豊富なタンパク質は三大栄養素の一つ!
タンパク質が不足すると筋肉や免疫力が低下し、夏バテしやすい体になってしまいます。
栄養満点のゴーヤチャンプルーは、本当に簡単に美味しく出来るので、夏バテ防止に沢山食べておきたい1品です!
絶品ゴーヤチャンプルーのレシピ
夏バテ対策におすすめの、絶品ゴーヤチャンプルーの材料と作り方です。
材料
材料(2人前)
・ゴーヤ 1本 5mmスライス
※ゴーヤは塩をふり5分程置き、水洗いをして水切りしておく
・木綿豆腐 1丁(400g)
※キッチンペーパーで水気を切っておく
・豚バラスライス 100g
※塩こしょうをまぶしておく
・卵 2個
・サラダ油
・にんにくみじん切り(2片分)
・顆粒ほんだし 2つまみ
・輪切り唐辛子 適量
・白だし 大さじ1
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ2
・オイスターソース 小さじ1
※上の黄色いラインは合わせておくと良い
・塩コショウ 3振り
・ごま油
・白いりごま お好みで
・鰹節 お好みで
・長ネギ 小口切り お好みで
作り方
作り方
①熱したフライパンに油をひき、豚肉を炒める。
にんにくを加える。
②①にゴーヤを入れ、軽く炒める。
③ほんだし、輪切り唐辛子、白だし、酒、醤油、オイスターソースを入れ、炒めながら味を調える。
④そのあと豆腐を入れて炒める。このとき水分が出て薄くなるので塩コショウで調整する。
③味を調えたら、溶いた卵を回し入れて炒める。香り付けにごま油を回し入れる。

⑤長ネギ、白ごまをかける

⑥お皿に盛り付けて、鰹節、白ごまをお好みでかけて出来上がり♪

最後に
冒頭でも少しお話しましたが、
ゴーヤチャンプルーが夏にぴったりの理由を、
もう少し詳しく書いていきたいと思います。
ゴーヤの栄養
①苦み成分のモモルデシン
ゴーヤが持つ独特な苦みのもとはモモルデシン。
胃液の分泌を促して食欲を増進させるほか、
肝機能を高めたり血糖値を下げるなどの効果も期待出来ます。
②ビタミンC
ビタミンCは美肌や免疫力向上に欠かせない栄養素です。
ゴーヤに含まれるビタミンCは熱に強いので、調理によって損なわれる心配もありません。
更にタンパク質と一緒に摂ることによりコラーゲン量を増やし、シミ予防にもなり美肌の維持にも役立ちます。
夏は特に紫外線予防や日焼け対策にもなりますね。
③カリウム
水分や塩分を取りすぎることにより、むくみが生じますが、
カリウムはこの余分なナトリウムを外へ排出する働きがあります。
こちらも豆腐や豚肉のタンパク質と一緒に摂ることにより、
更にむくみ予防に繋がることも分かっています。
④食物繊維
豊富な食物繊維は便秘予防にもなり、便秘の改善はむくみ予防にも繋がります。
まとめ
夏バテ対策の栄養には、タンパク質、ビタミンA、C、B1、アリシンなどが挙げられますが、
このゴーヤチャンプルーのレシピは、全て含まれています♪
ゴーヤだけでも栄養は摂れますが、タンパク源と一緒に食べることにより
より、栄養機能が高くなることが分かりますね!
是非、作ってみて下さいね☆
コメント